P29
【MMF2011岡崎のスタッフを経験して1】
![]() |
【 所属分科会 】:事務局 【 分科会での役目 】:MMF2011岡崎リーダー 【 所属クラブ 】:DFS44 【 ハンドル名 】:すみ |
今年のMMFは如何でしたでしょうか? 3.11の大震災によって各地で色々なイベント・行事が中止や延期になり自分自身も今年はMMFは開催されるのかと思っていました。 しかし今年も三菱自動車殿に御協力を頂きMMF開催となりました。 自分自身も宮城県亘理町荒浜地区へ実際に足を運びボランティア活動をした経験から色々と思う事が有りました。 開催となれば、MMFを通して私たちに出来る事、それは『三菱車オーナーの元気と活力』を被災地をはじめ、日本全国の三菱車ファンに届ける事を目標に8月のキックオフミーティングから開催日の10月まで突き進んで来ました。 僅か2ヶ月間での準備期間での開催で不手際も沢山あったかと思います。 しかし沢山の方々の笑顔と励ましのエールを頂けた事は目標を達成できたかな?と思います。 そして最後に、今年もスタッフを通して新しい仲間に出会えた事は幸せに思います。 またMMFの会場でお会いしましょう!! |
【 所属分科会 】:コミュニティー分科会 【 分科会での役目 】:分科会リーダー 【 所属クラブ 】:DAM-Central 【 ハンドル名 】:ねお鏡 |
皆様こんにちは、ねお鏡です。 早いもので、これを書いている時点で2ヶ月近くが過ぎようとしております。 昨年の時点で『来年こそは首を突っ込まないようにしよう。。。』と思っていたのに、何の因果か分科会リーダーを拝命してしまいました。 しかも車がないのに東京から毎回高速バスやこだま(のぞみじゃない所がミソ)で事前打ち合わせ皆勤賞を達成してしまいました。 今年は事前打ち合わせに参加できるスタッフが少ないということで、グッズ分科会とイベント分科会を統合してコミュニティー分科会としました。 やる事が増えたということで、分科会としては『新しいことをやるのでなく、今までのものを確実に』をテーマにしました。 当日の中身の細かい部分では分科会としての反省点はありますが、目立った失敗点はなかったものと自負しております。 これも分科会スタッフをはじめとした各スタッフさん・参加者様の協力に限らず、三菱自動車様(以下MMC様)をはじめとした各企業様からの多大なる御支援の賜物と思っております。 特に三菱カーライフプロダクツ様には諸々の取り纏めを頂き、感謝の念に堪えません。 じゃぁ、私が感じた問題点がなかったかというと、そうではありません。 3.11東日本大震災の影響で自動車業界に限らず、各業界は大打撃を受けておりました。 そんな中、MMC様より開催に御協力いただけた事は大変ありがたいことでしたし、我々MMF側だけでなく、一参加者としても謝意を態度で示すべきでした。 出来る限りの協力をいただいたクラブ様・参加者様が大半だったと思います。 ですが、残念ながら一部のクラブ様・参加者様からはそのような態度が感じられなかったのも事実です。 毎回口を酸っぱくして申し上げているにも拘らず、あからさまな違法改造状態で入場しようとした参加者の方や、賛同クラブと名乗っているのに当日を 含めた運営に有形無形に拘らず御協力頂けなかったクラブ様がありました。 2010年京都のオフレポの一言にも書きましたが、 クラブ参加の方に限らず、各個人に至るまで運営に関わっている意識を持ってほしいです。 おそらくこの一言が公開されるころには来年度以降のクラブ参加のあり方についてなんらかの結論が発表されていると思います。 それを踏まえてMMFへの意識を見つめ直してほしいと思います。 中には『なに偉そうな事言ってるんだ』と思う方も居るでしょう。 そう思われるなら思って頂いて構いません。 今回のこの発言をきっかけに議論が活発になり、皆さんの意識がよい方向に変わるのであれば本望です。 |
【 所属分科会 】:情報発信・保存分科会 【 分科会での役目 】:分科会リーダー 【 所属クラブ 】: シャリオ・フレンズ・サークル 【 ハンドル名 】:よこよこ |
私がMMFに関わるようになって5年目となりました。 2011年は、東日本大震災や大震災に伴う日本全体での電力負荷平準化に伴う休日分散化、さすがに今年の開催は中止かも?と思っていた7月「岡崎で開催確定!」と連絡が届いた時はうれしかったです。 岡崎は今回で5回目とは言え、開催決定から開催日までがこれまでより短いわずか2ヶ月間。 9月末までは現地での打合せ不可の条件に加えて、個人的には初めての分野でいきなりの情報発信・保存分科会リーダーの大役を担当することになりました。 リーダーでしか出来ない事柄もあったりして昨年までとは違った貴重な経験が出来ました。 当日は天候にも恵まれ、皆さんが楽しまれている様子を見ているとこれまでの準備が少しは報われたようで良かったです。 MMFはご存じの様に車種の枠を越え、メーカーも巻き込んで行うユーザー有志主催のミーティングです。 他社乗りからは羨ましがる声も聞こえるミーティングです。 次回があるかどうか?会場がどこになるか?全くの未定だそうですが、もし開催されるのであれば微力ながらお手伝い出来ればと考えています。 |
![]() |
【 所属分科会 】:情報発信・保存分科会 【 分科会での役目 】:会場撮影担当 【 所属クラブ 】:D:5東海 【 ハンドル名 】:長良鮎 |
三菱車愛好家の集まりMMFの撮影班として参加させていただきました。 三菱車を何台も乗り継いできましたので懐かしい思いと、皆さんの熱意に圧倒されました。 撮影にはご協力をいただき感謝しております。ありがとうございました。 |
【 所属分科会 】:情報発信・保存分科会 【 分科会での役目 】:会場撮影担当 【 所属クラブ 】:DTsW 【 ハンドル名 】:ヒロさん |
過去7年皆勤賞で参加し、いつの間にかスタッフを始めて既に5回目のスタッフ。 今年は、スタッフ6回目にして初めて撮影スタッフをやってみた。 撮影に関しては、全く知識もなく、とても不安だったが他の撮影スタッフのご指導で、何とか形にはなっていたか? 撮影スタッフが、カメラを向けると笑顔を作ってくれる。 楽しそうな笑顔を、如何にそのままカメラに収めることができるか? などと難しく考えていたが、とにかく枚数をこなそうと1日頑張ってみた。 次回もできることなら撮影スタッフとして今回のリベンジをしたいと考えている。 また来年、皆さんの笑顔に会えることを期待しています。 |
【 所属分科会 】:会場・エントリー分科会 【 分科会での役目 】:会場レイアウト制作 【 所属クラブ 】:MOCJ 【 ハンドル名 】:HM31A |
今年は東日本大震災の影響で自動車業界が輪番操業で土日出勤となりました。 開催も危ぶまれましたがなんとか開催することが出来ました。 今回は運営上の都合もあり、若干小振りではありましたが参加者の皆さんのご協力もあり成功したと思います。 「MMF」はスタッフだけでなく参加者のご協力により成り立っていますので今後もご協力お願い致します。 |
![]() |
【 所属分科会 】:会場・エントリー分科会 【 分科会での役目 】:入退場誘導 【 所属クラブ 】:ARION 【 ハンドル名 】:4126 |
MMF2011岡崎 皆様お疲れ様ででした。 今年は、東北の大震災がありMMFの開催は、無いと思っていました。 三菱自動車様に、感謝。 岡崎といえば、見わたす限りの三菱車、気持が良いですね。 退場の時の皆さんの笑顔、ありがとうの言葉に、達成感があります。 三菱自動車様、MMCボランティアの皆さん、スタッフの皆さん、楽しい時間を、ありがとうございました。 |
【 所属分科会 】:会場・エントリー分科会 【 分科会での役目 】:入退場の車両誘導 【 所属クラブ 】:個人参加(GrandioR.OB) 【 ハンドル名 】:エル |
MMF岡崎2011に携わったスタッフの皆さん、参加されました皆さん、お疲れ様でした。 今回、開催までの期間が短く、自動車業界をはじめ輪番操業による休日分散化に伴いスタッフが少ないとの事でした。 私でも何かお役に立てれば、地元開催と言うこともあり、スタッフ参加いたしました。 スタッフとしての仕事は、当日の入退場の誘導係でしたが、大きなトラブルも無く、無事に開催できて嬉しく思っています。 MMFの参加は、今回で3回目でした。 いつもと違った形での参加で、車種を越えた新しい人たちとお知り合いになることも出来て、とても有意義なミーティングでした。 来年はどこで開催するか解りませんが、(地理的にスタッフ難しい所もあるかと思いますが)微力ながら何かお役に立てればお手伝いしたいと思います。 最後に、「MMFはみんなで作るもの」と言われています。 スタッフの皆さん、参加された皆さん、素晴らしいミーティングをありがとうございました。 |
【 所属分科会 】:会場・エントリー分科会 【 分科会での役目 】:会場、撮影、情報保存 【 所属クラブ 】:北大阪標準車高 【 ハンドル名 】:たろー |
参加された皆様、三菱自工スタッフの皆様、ショップ関係の皆様、スタッフの皆、本当にお疲れ様でした! 今年は震災の影響でスタッフ会議も少数で運営に不安がありましたが、事故無く終わったのでホッとしました。 撮影スタッフも兼務していましたが今年も皆さんの笑顔を見れて良かったです。 最後になりますが震災募金では皆様の温かいご支援ありがとう御座いました。 また皆様と会える日を楽しみにしております。 |
【 所属分科会 】:会場・エントリー分科会 【 分科会での役目 】:参加車両の誘導 【 所属クラブ 】:CULB LANDER FRIENDS 【 ハンドル名 】:kyuzou |
今年3月に東日本大震災があり、今年の開催自体が危ぶまれた中、開催される事知りました。 微力ではありますが何かお役に立てればと思い、初参加ながら初めてスタッフをさせて頂きました。 初めてで、スタッフ会議や当日はかなり緊張しました。 ミスをしたりしてご迷惑をおかけしたりしましたが、なんとか無事に参加車両の誘導が出来て良かったです。 しかしながら一部問題があった事も事実で、その点については反省しなけれいけないと思いました。 あっという間に終わってしまいましたが今回貴重な体験をする事が出来ました。 退場の誘導の時に参加の方々から「楽しかったよ、ありがとう」と言って頂きとても嬉しかったです。 参加された皆様やMMCのボランティアの皆様、MMFのスタッフの皆様本当にありがとうございました。 |