P30
【MMF2011岡崎のスタッフを経験して2】
![]() |
【 所属分科会 】:会場・エントリー分科会 【 分科会での役目 】:入場案内 【 所属クラブ 】:DAM-central 【 ハンドル名 】:SHIMA(-_-;) |
皆様お疲れ様でした。 今年初めてスタッフとして参加させて頂き、不慣れな点も多々ありましたが、皆様の御協力のお陰で無事MMFを終える事ができました。 ありがとうございます。 また、今回スタッフとして参加した事により、今まで見えなかった部分もたくさん知る事ができました。 スタッフにお誘い頂いた当初は「俺なんかに務まるのか?」という想いでしたが、皆様のお陰で非常に有意義なミーティングとなり、「やって良かった!」と感じております。 本当にありがとうございました! |
【 所属分科会 】:情報発信・保存分科会 【 分科会での役目 】:軽自動車エリアの撮影、抽選会進行 【 所属クラブ 】:三菱アウトドアファミリー 【 ハンドル名 】:きゃさりん |
MMF参加者のみなさん、スタッフの皆さん。お疲れ様でした。 すっかり岡崎工場に通いなれてしまった、きゃさりんです。いぇい。 スタッフとしての参加が3回目にも関わらず、早くも感想に書くことがネタ切れです。 なので、今回一番責任重大だったお仕事、全体撮影の掛け声のお話をさせていただきます。 わたしが初めて参加したMMFの開催場所が岡崎工場だったこともあり、もう愛知県岡崎市はすっかりおなじみの、愛着のある場所となりました。 ということで、撮影の掛け声が「おかざき、だいすき(ハート)」となったのです。 あと、「おかざき」の「き」と、「だいすき」の「き」で韻を踏んでいます。 ……え、踏めていない??……お後がよろしくないようで。(てへ☆) みなさん、わたしのムチャ振りにおつきあいいただきありがとうございました。 次回MMFで撮影の掛け声をされる方は、今回を超える素晴らしい掛け声をお願いします。 (……と、書いておいて、次回も私になってしまったらどうしよう。) |
【 所属分科会 】:情報発信・保存分科会 【 分科会での役目 】:情報保存、ミーティング会場撮影担当 【 所属クラブ 】:三菱アウトドアファミリー 【 ハンドル名 】:かきやん@MOF |
情報発信・保存分科会担当、かきやん@MOFです。 今回のMMFでもミーティング会場内の撮影を担当しておりました。 大量の画像の中から選りすぐりの撮影画像を満載、オフレポをご覧頂くと当日の様子が甦ってくるのではないでしょうか。 今年で6年連続スタッフとしてお手伝いさせて頂きましたが、今後もお役に立てる事がありましたらお手伝いできればと思っています。 MMF2011岡崎に参加された皆様、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。 次回のMMFでもお会いできるのを楽しみにしています。 |
【 所属分科会 】:会場・エントリー分科会 【 分科会での役目 】:入退場の車両誘導 【 所属クラブ 】:CLUB BJ 【 ハンドル名 】:あーる |
今年は、私の庭先の名古屋製作所での開催となり、スタッフとして参加させていただきました。 大変なところもありましたが、事故もなく無事に終了したことで達成感いっぱいです。 みなさんが帰りがけに「お疲れ様〜」「ありがとう」「また会いましょう」など、お声がけ頂きスタッフをやって良かったなと思っています。 新たな出会いもあり、懐かしい顔も見れ、いろんな方達とお話し出来たりするのは、MMFならではの事だと思います。 次回もこの〔参加者全員で開催するイベント〕MMFにまた参加します。 次回は皆さんもスタッフで楽しみましょう! |
【 所属分科会 】:会場・エントリー分科会 【 分科会での役目 】:入場口での誘導係 【 所属クラブ 】:DAM-Central 【 ハンドル名 】:まさ君 |
皆様、MMF2011お疲れ様でした。 今回初めてのスタッフで馴れない事もあり、力になれたか疑問ですが、いい経験をさせて頂きました。 当日はパンフレットを渡す入場口近くで誘導をしました。 思った以上に徐行をしてくれなくて、気を張る事が多かったと感じました。 たぶん担当スタッフは毎年同じ思いをしていると思います。 そんなモラルも守れないのは、きっと参加者とスタッフ側との温度差が大きい事も多分にあると思い残念でした。 MMF2012,2013…と続けていく中で他メーカーにはない参加者一人一人も一体になって創り上げるミーティングになったら最高ですね。 来年はどこで開催か分かりませんが、また機会がありましたら協力させて頂きたいと思います。 |
【 所属分科会 】:会場・エントリー分科会 【 分科会での役目 】:入退場誘導 【 所属クラブ 】:Evo Friends♪ 【 ハンドル名 】:とむえぼ。 |
2年ぶりに地元愛知(岡崎)での開催ということもあり、スタッフとして協力させて頂きました。 スタッフとして参加するのは・・・・3回目?4回目?ってとトコですが、最大の醍醐味は車種の枠組みを超えて友人や仲間が増える事ですね! MMFがきっかけで、一部のスタッフ仲間と毎年スキーオフという楽しいイベントが増えましたw さて本題。 過去にも会場内での誘導スタッフとしての経験はありました。 今回の担当は入退場部分という重要なセクションでした。 MMC様からの意向もあり、参加車輌の『車検適合チェック』という当日の不安要素がありました。 当日は多くの方が車検に適合する状態で来場頂きました。 一部、こちらから声をお掛けした方についても、快いご協力を頂く事が出来、比較的スムーズにご入場頂けたのでは?と思います。 一方、遠路遥々岡崎までお越し頂いている拘らず、不適合部分があったため、お帰り頂いた方も居られるのが事実で、心苦しい限りです。 しかし、自走参加を旨としているMMFですので、「車検に通らない=公道を走ってはいけない」クルマが参加できないという面では、これこそが本来の姿なのかな?と今回思いました。 今年も事故なくMMFが開催できて、本当に良かったと思います。 来年の開催は未確定ですが、再会できることを楽しみにしています。 |
【 所属分科会 】:コミュニティー分科会 【 分科会での役目 】:コミュニティー分科会リーダーの影の係 【 所属クラブ 】:DAM-Central 【 ハンドル名 】:☆ 忍 ☆-nin- |
今回初めてスタッフとしてMMFに参加させていただきました。 以前に数年間AJMと言うオーナーズミーティングの企画・運営に関わっていてスタッフも楽しいって事は知っていました。 実際に今回のMMFはスタッフとして楽しむ事ができました。 それに加え新たな仲間もたくさんでき嬉しく思いました。 MMFに参加された皆さんもこのミーティングを作り上げている一人だと言う事を忘れないでください。 一部のルール・マナーが守れない方がいればどんどんミーティングの縛りが厳しくなる。 最悪はMMFの開催自体も危うくなる事を。。。 それではスタッフの皆さんお疲れ様でした! そして、参加者の皆さん、お疲れ様でした! またMMFの会場でお会いしましょう。。。来年も開催されるのか?(謎) |
![]() |
【 所属分科会 】:コミュニティー分科会 【 分科会での役目 】:抽選会企画・進行・抽選箱作成・参加車両撮影 【 所属クラブ 】:北大阪標準車高 【 ハンドル名 】:ぷく |
MMF2011 ご参加ありがとうございました! スタッフとして5年、私の中で一番心に残るMMFでした。 東日本大震災、様々な事が起きこの後どうなるか分からない状況。その中でMMF2011開催決定。 地元開催のMMF。少しでもお力になればと役割を進めました。 MMFを通じ私達に出来る事。 被災地はもちろん日本への活力になればと思いがんばりました。 そしてたくさんの三菱車オーナーと参加出来て大変嬉しく思います。 今年も抽選会の担当していましたが、さらに参加車両の撮影も行いました。 終えたミーティングをオフレポで感動・思い出を振り返る楽しみが、そのシャッターに込められる様に撮りました。 何度も見て頂ければと思っております。 ありがとうございました♪ |
【 所属分科会 】:会場・エントリー分科会 【 分科会での役目 】:入退場車両誘導及び受付・常駐 【 所属クラブ 】:CLUB LANDER FRIENDS 【 ハンドル名 】:CLSLVLANDER |
MMF2011は震災の影響もあって開催決定までに例年よりも時間を要しました。 開催決定となり、『岡崎なら地元だしスタッフをしなければ嘘になる』と思い、今回も昨年同様にスタッフとして参加させて頂きました。 6年連続6回目の参加です。 昨年スタッフを経験しているので、今回はそれほど分からない事は無いかなと思っていました。 が、岡崎は京都と違い敷地が広いので、京都とは違ったレイアウトへいかにスムーズに参加者の皆さんの愛車を入場させるか改めて難しいと実感しました。 当日は昨年同様に受付も兼ねての入場誘導でした。 当クラブメンバーには早朝からボランティアでのお手伝いも頂き、事故なくスムーズに完了となってホッとしました。 今回はキックオフ会議こそ参加できませんでしたが、2回目から当日の退場まで、代表の河瀬さんを始めとしたスタッフ全員の楽しい雰囲気 (でも時には厳しく)を楽しみながら、一緒にMMF2011を無事に終える事ができて大変充実しました。ありがとうございました。 次回のMMFがどちらの開催になるかはわかりませんが、今後も機会があれば出来る限りスタッフとして参加させて頂けたらと思います。 MMFは年に1度の最大級のオフ会ですから本当に楽しいです。 こんな楽しいオフ会をできる限り毎年続ける為には今後スタッフがもっと増えてほしいのはもちろんの事、ご参加頂く皆さんの良識ある行動が不可欠だと思っています。 ご参加・ご協力を宜しくお願い致します。 |
【 所属分科会 】:会場・エントリー分科会 【 分科会での役目 】:Gエリア誘導 【 所属クラブ 】:MOCJ 【 ハンドル名 】:PIECEMAKER |
MMFには初回から顔を出していますがスタッフとしては初の参加になります。 震災の影響で開催が危ぶまれる中、スタッフ協力要請のメールが来た時は開催が嬉しくて即座に返信してしまいました。 スタッフをやって見て改めて思ったことは参加者みんな三菱車好きの仲間なんだってことです。 普段は接点の無い他車種乗りの方々とも新たに知り合えた事は私にとって大きな財産になりました。 いろいろ至らない点は合ったかと思いますが天候にも恵まれ何とか開催できました。 来年は何時、何処で開催するかわかりませんが、どんな形であれ協力していきたいと思います。 最後に、皆さんもスタッフやりませんか? |
【 所属分科会 】:会場・エントリー分科会 【 分科会での役目 】:IT担当 【 所属クラブ 】: 【 ハンドル名 】:mobile_mania |
今回初めてスタッフとして参加させていただきました。 東日本大震災があり、本当に開催するのか?と心配でしたが、無事開催できて良かったです。 クラブの垣根なく、オール三菱でミーティングを行うのは違った楽しみがありました。 ただ、スタッフの人数が少なく、手が回ってなかったりしたのはあったと思います。 私自身も不手際がありました。すみませんでした。 また来年、再来年とみなさんと一緒にMMFでお会いできることを心待ちにしております。 |
|
MMF2011岡崎の公式レポート制作に際し、画像提供を頂いた 多くの皆さん、ありがとうございました! |